WordPressでポータルサイトを作ろうとしている貴方へ

どうも貼らいでかと申します。私は大学一年生の頃にポータルサイト作りに手を出し気づけば二年が過ぎていました。

このページを開いた方はポータルサイトとはどのようなものかご存知の方も多いでしょうが、一応説明しておくとwikipediaのように情報をまとめたページを幾つか保有しそれらを一律に束ねているサイトの事を指します

例えば「秋田の温泉一覧」だとか、「各年の車一覧」だとかそういうサイトです。一般にWordpressを始めようとする初心者には全く勧められません。理由はあまりに時間がかかるからです。「その分そのジャンルで覇権を握れば儲かります!」とよく書かれます。

しかし、一つの物事を網羅するという事がどれだけ大変か一度よく考えてみればいいでしょう。そのことについて初めから専門的な知識を得ていればいざ知らず、全くの初心者から記事を書こうとすることはほぼ無謀といってよいでしょう。

私がそうでした。私は元々中学生の頃から「モンスター図鑑」とか「怪物一覧」とかよく検索しちゃう子でした。その度一度もヒットしないことに憤慨し、「そんなサイト簡単に作れるだろうし、あれば皆見るのにな」と思っていました。

気づけば二年の時が過ぎ、私が書いた記事は僅か30件です。

もちろん二年の内三ヶ月くらいは様々な準備に費やされましたが、それ以降はずっと本を読みサイトを記しているにも関わらず、このざまです。

正直、今私が記事を書こうと思えば一つの記事を三時間程度で書けます。しかし、昔の私は非常に長い時間をかけて一つのページを書いていて、しかも現状ではそれらは全て無駄になりました。正直この記事を書いている今の私はちょっと思い出して萎えています。

しかし、どうせなら失敗も記事にできるのがWordpressだよ!と書いている非常にありがたい記事を見つけましたので、もう私と同じ過ちを繰り返す人がいないようにここに情報を記しておきたいと思います。

ちなみに言っておくと、私はこのポータルサイト作りを辞めるつもりは全くありません。

最初に規格を作ろう。

ポータルサイトとブログの一番の違いは何より、ブログが縦の連続性を持つコンテンツであるのに対して、ポータルサイトは横のつながりを持つコンテンツだということです。

つまり、ブログは多少「昔の記事は出来が悪いなあ」ということは許されても、ポータルサイトではめっちゃ気になりますあの記事だけしょぼい、もしくは豪華という事が耐えられないわけですね。

そんな方、オタクチックなポータルサイトを作りたいという方には多いと思います。私自身「全ページを作りなおす」という非常にアホらしい行程を三度行ってきました。今も全ページ作り直したくて仕方がないです。

しかし、どうせ今作り直してもまたすぐ作り直したくなるのでもう作り直さないことにしました。いつか金持ちになって誰かにしてもらいます。

それでも私自身最初の記事は滅茶苦茶酷かったのを今でも覚えています。まるで本の内容をそのまま持ってきたようなもので、サイトとしては見づらいったらありゃしませんでした。

私がここで言いたいのは、最初に規格、つまり「見出し1」「見出し2」「見出し3」に入るタイトルを予め決めておきましょうということです。

ちなみにこんな感じでポータルサイトにしか適用されないようなアドバイスをしていくつもりです。ポータルサイトしか作ったことがないので・・・。

スキャナーを買おう

これに関してはポータルサイト作成者どころか私にしか適用されないのではないでしょうか。

私はファンタジーを伝えるということで、インターネットにはあまり情報が落ちておらず、頼りになるのは書籍ばかりでした。そのため著作権を調べるにも一か月かかりました。

ちなみに著作権をあまり知らないでサイトを作ろうと思っている方はいずれぶつかる壁だと思いますので(というか全員知っておくべき)説明しておきますと、著作権をネットで検索すると色々出てくると思います。読めば読むほど「この場合はどうなんだろう?」といった疑問が湧いてくることかと思います。私はこの疑問に非常に時間を取られました。

法律関係の方に電話などして確認して心の底から腑に落ちた事があります。それは「著作権ありそうなものをどうにか掻い潜って金にしてやろう」という行為は根こそぎアウトという事です。この著作権法という奴中々優秀で、もちろん六法全書に記されていることは丸々守るにしても、それ以外の例外は「人間の善意と常識」によって変化します。

私はお恥ずかしながら「あれ、このケースって著作権法に規定されてないから大丈夫じゃね?」とか「作者の死後から数百年経っているのになんで写真撮った人間に著作権が発生するんだよ!」と悩んだりもしましたが、はっきり言います。使いたい写真が著作権で守られている場合、当たり前ですが、スッパリ諦めてください。どうしてもという場合著作者に連絡すればいいですが、そもそも世の中そんなに使わなければいけない写真があるでしょうか。

あの時は本当に時間を無駄にしたと思います。博物館の展示物の写真を見ては「はあ。なんで古代のものなのに博物館の許可がいるんだろう」と悩んでいました。今見れば「別に画像なくてもいいじゃん」と思います。それかリンク貼るとかね。

スキャンの話でしたね。私は書籍を使ってサイトを書いていたのですが、ブックスタンドを買って、読んだ本の使える情報のページを行ったり来たりしていました。「あれ?あの情報何ページだったっけ?」。今にして思えばあれが一番の無駄でした。今世の中は非常に便利になっていて、スキャナーとOCRソフトを使えば、図書館で借りた本を一瞬でpdfに、欲しい情報のあるページまで検索で移動することができるようになります。

今は図書館で十冊本を借りては全部スキャンしてそれを返すというのが日常になってます。もう一ついい点はスキャンすれば一々再度借りに行かずともよいという点ですね。ちなみに著作権の話でいうと、図書館の本をスキャンして公開するのは犯罪ですが、公開しなければ幾らでもスキャンしてオーケーです。

ブログも書きましょう

どのポータルサイト用のwordpressのテンプレートも、ブログ投稿機能はあると思います。普段生きていて面白いと思ったことやくだらない考えも、もっと記事にすればよかったと後悔しています。何故なら今ブログを書いていて非常に気が楽になっているからです。

今まで読んで頂いた方なら分かるでしょうが、私は生きるのに向いていないといえるくらいこだわりが強いです。そのため「ブログで雑な文を晒すとサイトの格が落ちる」みたいな事を考えていました。しかし、よく考えると今私は二年続けたサイトの記事投稿数がたったの30で非常に恥ずかしい思いをしており、友達と会話しているときに「サイト作ってるんだ」「へ~。どんな」「(無言)」みたいなこの世の終わりのような会話をしてきました。

このサイトを見られるのが恥ずかしかったからなんですね。でも、今それに気が付いて少し楽になりました。晒すのが恥ずかしいようなサイトならどうな雑な文章晒してもいいんですもんね。

本当に今までも皆さんにお伝えしたいことは沢山あったんです。別途ブログも作ろうかと考えたくらいには。でもそんなことするくらいならこのサイトにブログ書いちゃえばよかったんじゃん。と思います。

久々にブログ書いててめっちゃ楽しいです。皆さんももしポータルサイトを作って「ブログ書きたいけど何か悪影響ありそうだな」と考えているなら、考えを改めましょう。別に悪影響あれば消せばいいんですよ。ブログなんてもんは。

ヒトデブログを読もう。

ヒトデブログ

別に私は金とか一切貰ってません。本当に読むべきだと思って貼りました。

私はパイオニアが~とか速さが大事だと考えて、サイトを作る前にヒトデブログの存在は知っていたにも関わらず全く読まずにサイトを作り始めました。後記憶は曖昧ですが、ポータルサイトを作る人間は効率なんか気にしてられないと考えたのかもしれません。

サイトを作り始めて一年、ヒトデブログを読むと唖然としました。こうすればいいんだ~ってね。正直アフィリエイトで稼いでる人間なんて企業から金貰って使ってもない商品をおススメしてるんじゃないのとか考えていましたが、独学でサイトを作り続けてきたからこそ分かります。

このサイトは本当に為になりますし、漫画のレビューとかは知りませんが、少なくともWordpress関連の記述性は多いに信用に足るものです。

多分最初からこのサイト読みながらサイトを作っていればもっとお賃金貰えていたかもしれません。ただ、今の自分のサイトも気に入っているから最近出会ったことに意味があるということにします。してください。

ブログと違って、ポータルサイトは比較的大規模な修復がし辛いです。前もって様々な事を調べるのは大事です。ちなみにWordpressの教本とかは一切買わなくていいです。

大体のWordpressの工事は行き当たりばったりでなんとかなりますし、予習したことなんてすぐに忘れます。ただ、子テーマの作り方とバックアップの方法は覚えておきましょう。それ以外はサイトがある程度できてから、「この見た目直したいな」と思ったときにそのままGoogleで検索すれば修復方法が出てきます。普通はそれで十分です。

仲間を作りましょう

実は私にはサイト仲間とかいませんし、SNSも本格的には使っていません。それは前述したようにサイトの記事数があまりに少なくて恥ずかしかったからです。それにこだわりが強いというだけでクオリティがもっと高い人はいっぱいいますしね。

ですが、この記事を読んでポータルサイトを作ろうという貴方は私の助言を聞いてブログも書いてくれていることでしょう。なんなら情報ページよりブログが多かろうが全然いいと思います。

定期的にブログを挙げているならTwitterやinstagramにその事を投稿すればいいと思います。それだけで割と繋がりはできるはずです。私は一度だけtwitterで「いつも分かりやすい記事をありがとうございます。楽しみにしています。」と言われました。

その程度の事ですら何度でも反芻するようになるくらいサイト作りは孤独ですし、お金を稼ぎたいなら数字を見て病みます。何故ならポータルサイトを作った場合、「ブログを同じ時間かけてやっていたならとっくに儲かっていたのになあ」という想いに常につきまとわれる事になるからです。

私がこのブログを投稿始めたのもそれが理由です。はい。萎えてます。これからジャンジャンブログ記事投稿しますので是非見てってください。

これは本当に悩みます。本来ポータルサイトなんてもんは自社商品を売りたい企業が作るもんです。それでも貴方が情報をまとめたサイトを作ろうとする理由は好きだからとか、そんな理由があるはずです。

ちなみに私の場合は昔の自分みたいに「モンスター図鑑」とか調べちゃう子の力になるためです。どうです?意味わかんないでしょ?

ちなみに私は一切SNSに本気を出していないのでこれから言う事は完全に嘘なのですが、案外twitterでブログをやっている人は感想を待っているもんです。「うわ、フォロワーのこいつ全然記事伸びてねーくせにやたら声かけてくるじゃん」みたいなことを考える人はいません。みんな褒められたら嬉しいです。もしかしたらそこからお互いにサイトを紹介し合って伸びていけるかもしれませんよ。それに始めtwitterで検索すると「こいつアフィリエイト目当てだな」って奴ばかりヒットしますが、ちゃんと探せば「この人面白い記事書くな」って人と巡り合えます。

ちなみに全部想像なのでそんな出会いないかもしれません。ですが、こうして考えるとSNSをやらない手はないでしょう?最初は「私みたいな弱小サイトが声をかけてもだめだ」と考えるかもしれません。でも作成するサイトにポータルサイトを選んだ時点であなたは立派です。Wordpressやサイト運営をしている人間はそれに気づいてくれるでしょう。

なんなら私と友達になってください。

これから頑張って記事を投稿すると決意しましたので何卒、なにとぞよろしくお願いします。

もちろんコメントでも嬉しいですよ!

最後に

ここまで散々ポータルサイトに関する苦労を書き連ねてきました。実際大変です。作りたい方は覚悟をしておいた方がいいでしょう。

ですが、ですがですよ!皆さん。

本当に良いことが一つあります。それは永遠にネタ切れの心配がないことです!私はサイト作りを始めてから今まで、サボった事はありますが、「暇だー」と嘯いた事は一度もありません。なんせ書かなければいけない記事は無限にあるのですからね。

もし秋田県の温泉ポータルサイト運営が秋田県の温泉情報を全て網羅してしまったのなら岩手の温泉を紹介すればいいのです。

なんというかサイト作り自体は無限にしていたいです。ですが、就活なりなんなり、人生の転換期には「はあ、ポータルサイト作りなんてするんじゃなかった」そう考えるかもしれません。「時間を無駄にしたなあ」とかね。

うるせーーーーーーーー。知らねーーーーーーーーー。

私のためにどうかそんな事言わないで下さい笑。でも他の生き方があったかもとか考えますが、そんな事を考えるくらいならラドヤード・キプリングの『If-』を読みましょう。

素晴らしい和訳をしている方がいました。

後はRobert Frostの『The Road Not Taken』とかね。

まあ、結局これからですよ。何でもかんでも。今思ったのですが、詩の紹介も本サイトではしてませんがブログではできますものね。本当、これからだといいですね。

人生の数年を費やすこととなるサイト作りの決断をなさった貴方へ、十分な休息と安らぎ、莫大な収入が約束されますようお祈りしております。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA